弊社は容器包装リサイクル法にともない、廃棄物の再資源化を目的とし、金属・廃プラスチック類、廃ガラスの再資源化を行なってきた。 また、食品リサイクル法にともない食品残さの再資源化を行なっている。食品残さの再資源化(飼料化)を行ない、はや10年今までの経験を生かし、さらに規模拡大、福岡市における食品残さ再資源化率をさらに高めていくこととしている。
代表者名 | 松田 奈津美 |
---|---|
所在地 |
〒819-0384 福岡市西区太郎丸786番地1 |
業種1 |
サービス業(他に分類されないもの)-廃棄物処理業
|
業種2 | |
TEL/FAX | 092-807-1499 / 092-807-2953 |
URL | http://www.kankyouagency.co.jp |
資本金 | 3500 万円 |
創業年 | 平成 11 年 |
従業員数 | 14 名(パート等を含む) |
売上高 | |
主要取引先 |
一般廃棄物・・・福岡市教育委員会(給食センター)、ホテル日航福岡、岩田屋三越、博多大丸等 産業廃棄物・・・西日本旅客鉄道、TOTO等 |
品質保証部門 | 無 | 設計部門 | 無 |
---|---|---|---|
ISO認証取得 | 無 |
工場所在地(本社) |
〒819-0384 福岡市西区大字太郎丸786番地1 |
---|---|
工場TEL / FAX(本社) | TEL 092-807-1499 / FAX 092-807-2953 |
工場規模(本社) | (敷地)2,606u (建屋)168u |
工場所在地 |
〒819-0384 福岡市西区大字太郎丸795番地1 |
---|---|
工場TEL / FAX | |
工場規模 | (敷地)1796u (建屋)907.08u |
![]() |
---|
主要製品 | |
---|---|
コア技術・得意とする加工内容 |
食品残さの減圧乾燥により原料の水分を素早く蒸発、沸点を下げ、低温で乾燥させるので、熱変性が少なく栄養分を逃しません。 |
![]() |
(食品循環資源 飼料 「環」) 食品残さを減圧乾燥機で乾燥 豚・鶏の飼料として販売 |
![]() |
(減圧乾燥機) 原料を真空吸引ラインにより衛生的かつ高速に乾燥機内へ投入できる。 |
---|---|
![]() |
(特殊車両) 食品残さを破砕、タンク容器に投入、食品残さの飛散防止、臭気対策などを備えた食品残さ回収特殊車両。 |
設備名 | 能力 | 台数 |
---|---|---|
減圧乾燥機 | 10トン/16時間 | 1 |
減圧乾燥機 | 14トン/16時間 | 2 |
特殊車両(タンク車) | 2 | |
冷蔵冷凍車 | 3 | |
破砕施設 | 4.89トン/8時間 | 1 |
破砕施設 | 3.04トン/8時間 | 1 |
圧縮施設 | 2.59トン/8時間 | 1 |
検査側測定機器 | 能力 | 台数 |
---|
※画像はクリックすると大きく表示されます。
◂ 戻る