COMPANY企業情報

最終更新日:2013/09/03

理研農産化工株式会社福岡工場 (リケンノウサンカコウ フクオカコウジョウ)

経営理念に 1.品質第一主義 1.企業を通じて社会に貢献する 1.お得意様の繁栄がわが社の繁栄 のもと、佐賀市の本社工場では、有機肥料工場・製粉工場・プレミックス工場など、福岡工場では、製油工場と他社とは違う特異性と有利性を持つ会社づくりに取り組み、安全・安心・高品質な製品づくりに努めています。

企業情報

代表者名 野中 修誠
所在地 〒812-0051
福岡市東区箱崎ふ頭6-8-49
業種1  
業種2  
TEL/FAX 092-641-1241 / 092-641-1247
URL http://www.riken-nosan.com/
資本金 110000 万円
創業年 大正 6 年
従業員数 230 名(パート等を含む)
売上高 25,600,000千円  (平成24年度)
主要取引先 三井物産(株)、住友商事(株)、三菱商事(株)、丸紅(株)、ヤマエ久野(株)、三井食品(株)、三菱食品(株)、国分(株)、(株)あじかん、佐賀県食糧(株)、鵜池商事(株)、(株)西原商会、各県特約店、JA全農、各県経済連 他 
品質保証部門 設計部門
ISO認証取得 有 (ISO9001)

工場について

工場所在地(本社) 〒840-8691
佐賀県佐賀市大財北町2-1
工場TEL / FAX(本社) TEL 0952-23-4184 / FAX 09252-29-9553
工場規模(本社) (敷地)41,000u (建屋)18,000u
工場所在地 〒812-0051
福岡市東区箱崎ふ頭6-8-49
工場TEL / FAX TEL 092-641-1241 / FAX 092-641-1249
工場規模 (敷地)44,000u (建屋)16,000u
 

自社製品

主要製品 とうふの大豆で作った油、キャノーラ油
コア技術・得意とする加工内容 九州における原料から製品まで、一貫した設備を有する大型近代化工場で、大豆や菜種から搾油してサラダ油を生産しています。
福岡や佐賀を中心に生産された国産大豆より国産大豆油を製造出来る唯一の製油工場で、オンリーワンの商品を製造しています。
国産大豆油 500g
国産大豆は主にお豆腐用に使われる日本の大豆です。
国産大豆油はあっさり軽いおいしさで、和洋中どんな料理にもお使いいただけます。
一番搾りキャノーラサラダ油 1,000g
一番絞りのキャノーラサラダ油です。
サラダなどの生食から、天ぷらなどの加熱調理まであらゆる用途にお使いいただけます。1000gのスリムボトルです。
一番搾りキャノーラサラダ油 16.5kg
くせのないあっさりした軽い風味が、素材の持ち味を引き立てますので油っこくありません。酸化安定性に優れ、オレイン酸がたっぷりで、とってもヘルシーなサラダ油です。
業務用ミニタンクシステム 容積450L(油容量405kg)
油のロスがなく経済的で、コックを開けるだけで油の補充ができ効率もアップ、空缶処分の心配がなく、ゴミ削減で地球にやさしいです。タンクは無償貸与で、当社指定ロータリー車で給油にお伺いします。

保有設備

前後処理抽出工場
@24時間稼動の自動制御システム
A大豆、菜種から油脂(原油)を搾る工程
B製油プラントの中枢をなす製造技術
精製工場
@24時間稼動の自動制御システム
A原油を精製し、新鮮で香り豊かな食用油を製造する工程
充缶工場
@家庭用ボトル商品は 1000g,1500g,1650g,265g,500g,600gと豊富な品揃え。空ボトル供給から段ボール詰まで自動制御。
A業務用の一斗缶を始め、加工向けにも出荷できるシステム
品質管理
@品質保証国際規格 ISO9001を認証取得し、入口(原料)から出口(出荷製品)に至るまでの徹底した品質管理
A不適合品は使わない、作らない、出さない、をモットーに。

設備能力

設備名 能力 台数
原料サイロ 19
原料加熱装置 1
菜種圧搾機 5
抽出機 1
油粕乾燥機 1
油粕サイロ 6
油粕用紙袋自動充填機 1
遠心分離機 4
脱臭塔 1
油脂タンク 21
家庭用ボトル充填機 3
業務用充填機 1

検査設備

検査側測定機器 能力 台数
クオリバックスQ7システム PCR 微生物検査装置 1
Agilent 6850 GC System ガスクロマトグラフ 1
2300 Kjeltec Analyzer Unit 全窒素測定装置 1
JASCO V-530 分光光度計 1

※画像はクリックすると大きく表示されます。

◂ 戻る